MRAM[3]

1: ばーど ★ 2018/02/17(土) 21:08:03.29 ID:CAP_USER9.net
 東北大学の大野英男教授らは電子の磁石の性質を利用しデータを記憶する半導体メモリー「MRAM」で、新型の素子を開発した。携帯端末やパソコンに搭載するDRAMの10倍以上の記憶容量が期待でき、省エネにも役立つ。企業と組んで5年後の製品化を目指し、DRAMの代替を狙う。

 開発したのはスマートフォン(スマホ)などの中で演算素子と組み合わせ、高速演算中のデータを保存するメモリー素子。電流で磁石の向きを変えてデータを書き換える記録方式で「STT―MRAM」と呼ぶ。電源がオフの状態でも情報を保つ。この方式は2018年度にも製品化される見通しだが、素子の線幅が約20ナノ(ナノは10億分の1)メートルにとどまっている。

 研究チームは素子の形などを工夫し微細化を実現した。線幅8.8ナノメートルの素子を作り、動作することを確かめた。深見俊輔准教授は「数百ギガ(ギガは10億)ビットの大容量メモリーが実現できる」と話す。

2018/2/17 19:12
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27057540X10C18A2000000/

20: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:16:23.97 ID:B25Chl2N0.net
将来技術もいいが目の前の値段を何とかしてくれ。


13: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:12:49.22 ID:G7JEel1S0.net
庶民でも買えるようになったら呼んで

19: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:15:45.63 ID:jdqahTcv0.net
こういう大学が画期的な技術開発とかニュース聞いて10年くらい経っても製品化された話をあまり聞かない。

27: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:18:39.33 ID:/AEiNH2Z0.net
>>19
もう一部でこの技術を応用したDRAM互換製品が出ているらしい
大容量の製品はこれからって感じ

37: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:25:14.99 ID:B25Chl2N0.net
>>27
スピン注入メモリの製品化って聞いたことないな。
NVDIMMはNANDフラッシュだし
3Dxpointは相変化らしいし。

49: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:32:35.00 ID:/AEiNH2Z0.net

73: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:46:07.10 ID:B25Chl2N0.net
>>49
それ、サンプル出荷のレベルから先に進んでないような。
そのチップを採用した製品とか聞いたことない。

87: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:03:12.08 ID:/AEiNH2Z0.net
>>73
これだな
エンタープライズ向け製品だから俺も知らなかったけど

https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1048/772/amp.index.html

https://www.everspin.com/nvme-storage-accelerator-series

98: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:15:15.06 ID:SclYao5R0.net
>>87
なるほどな
値段が安ければ、これはいいな
DRAMを電池でバックアップは信用できないから

21: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:16:42.71 ID:DiTkxDhG0.net
MRAMなんて昔からある技術だけどコスト的にDRAMに全く太刀打ち出来ないでFA
だったはず
速度や容量がクリア出来てもDRAMクラスの製造コストクリアする技術が開発されない限りニッチな製品で終わる

127: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 23:43:34.40 ID:2pMo3oOl0.net
DRAMでも速さとコストはトレードオフです
と俺の師匠が言ってた

23: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:16:58.37 ID:kPO18amJ0.net
>電子の磁石の性質を利用しデータを記憶する半導体メモリー「MRAM」

レスポンス遅くねえ ?
超大昔のコンピーターの記録素子に、こういうのって有っただろ

69: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:43:50.88 ID:qR9i9M300.net
>>23
リング状の磁石に電線二本巻きつけて、それを並べていく奴な。
半世紀以上前のコンピューターに使われてた。
何て言う形式なのかは忘れたw

でも地対空ミサイルの制御コンピュータなんかに使われてたし、自衛隊の防空システム・コンピュータもこれだった。

当時から見たら考えられないほどの集積度で、何億倍も小さいんだから速度は比べ物に成らないと思う。

96: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:10:40.54 ID:SclYao5R0.net
>>69
コアメモリーな

最後はビーズ細工みたいになって、手先の器用な職人が編んでた

お、このビーズ細工をシリコンで作ったら儲かるんじゃね? → インテル設立
なんと、コアメモリーの4倍の容量が、この小さなチップの中に → 4000シリーズ
メモリーなんか儲からねーよ → インテルのCPUバカ売れ
やっぱメモリー作りたくなった → 3Dクロスポイント

89: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:04:25.44 ID:WKFwNCBY0.net
一巡してコアメモリにもどってきたんか

99: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:17:10.93 ID:fTWAA8ce0.net
富士通のFM-8とかに「磁気バブルメモリ」とかついてたけどそれと同じじゃねえのか

41: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:25:49.75 ID:wEwz1jpJ0.net
今は速度の方が肝心な気がするんだが速くなるのか?

46: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:29:42.95 ID:FkauJJ4X0.net
スマホ用だったら遅くても構わんだろう

50: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:34:05.16 ID:XM8lSFov0.net
HDDがSSDのメモリーに代り、
メモリーは、HDDの技術に取って代わられると。

64: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:41:47.43 ID:HQnssNcm0.net
なかなか、来ないね不揮発系のDRAM後継。今回の新型素子がブレークスルーだと良いのだが。
基本原理は、コンピューター史上初期に存在した磁気コイルメモリと変わりない。

65: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:42:26.80 ID:w5ZYMLx00.net
インテルの3dpointは商品化しただけでも
偉いと思うけど、
当初の触れ込みと実際の商品はかなり違ってた

82: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 21:54:45.94 ID:lxopz1Qp0.net
>>1
この20年、新しい素子のメモリー開発発表するけど量産化された試しが無い。

90: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:04:51.35 ID:2pMo3oOl0.net
>>82
それはDRAMには微細化という武器があったから
微細化が限界に達した今では新方式メモリが必要

109: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:54:24.56 ID:B9Fx1Iv10.net
確かMRAMってSRAMに匹敵する読み書きのスピードなんだっけ…

94: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:07:34.74 ID:WFxOiY6r0.net
軽くググってみるとSRAM並みに速いのか
価格次第ではSSDを置き換えたり出来るかな

101: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:19:01.87 ID:SclYao5R0.net
>>94
これを作ってる人たちの目標は、いつでも電源を切れるCPU
電源を入れれば、即刻、前の続きで動けるCPUだよ

CPUの中の全部の記憶部分を不揮発性にすれば、何かをどこかに退避する必要がない
DRAMの置き換えの先はそれ

102: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 22:24:06.13 ID:bgPBHc7C0.net
>>101
永久に無理な気がする
不揮発性メモリーを速くすれば、揮発性メモリーもその分速くなるから

112: 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 23:09:07.19 ID:H/Is7s5Y0.net
一般にも広がるのかね?
新しい技術が出てどうなるのか楽しみだわ