amazon-kindle-paperwhite-2015-in-hand-1500x1000

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:20:12.233 ID:zb+LY/Ld0
何千冊もの本がたった数百グラムの板一枚で管理、閲覧できる
これほど画期的なことがあるか?なぜ未だに紙媒体が主流なのかわけがわからない

引用元:http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1517142012/

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:21:36.750 ID:R/O98r500
そりゃ集めた時の見栄えの良さだろ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:23:32.203 ID:zb+LY/Ld0
>>2
大量のスペースを取って管理も面倒で劣化にも気を使わなければならない紙媒体が見栄えいいと?
蔦屋とか本の位置を調べる機械置いてるサービスあるけどほんと無駄だと思う

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:59:52.825 ID:BtSx8ogP0
>>2
日焼けするし見栄え微妙じゃね?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:22:28.929 ID:4GMQaQAoM
沢山の本を開いて考えたり、背表紙や使い古された感触で選んだり、自由に書き込んだりできるから
それぞれの利点と欠点を使い分けるべき

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:24:24.844 ID:zb+LY/Ld0
>>4
たくさんの本を開く⇦できる
感触で選ぶ⇦???????
自由に書き込む⇦可能

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:26:48.474 ID:4GMQaQAoM
>>7
ちっさい電子書籍の画面のどこにたくさんの書籍を開くスペースがあるんだよ。机なら視線を移動させるだけでいいのに電子書籍はいちいちタップしないといけない

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:28:06.937 ID:zb+LY/Ld0
>>15
並べたいなら二枚タブ並べるでもモニターでも用意するでもしとけや
紙はいちいち机に本を並べなくてはいけないが電子書籍ならいちいち本を取りに行く手間がないな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:31:01.398 ID:4GMQaQAoM
>>19
A3サイズのタブレットを3枚も用意できるわけないし、そんな巨大で重たいディスプレイを常時設置しておくわけにも行かない

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:25:06.581 ID:4GMQaQAoM
本は思い出やインテリアとしての機能も果たすからな。部屋に写真を飾るのと同じく、本を飾ることができる

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:26:00.722 ID:zb+LY/Ld0
>>10
それもう本の本来の使い方じゃないよね
情報媒体として事実上の敗北宣言か?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:28:10.536 ID:4GMQaQAoM
>>11
情報というか、データを伝えるだけなら本は大昔に敗北したよ。これからは文化として人の心に寄り添う役割として本は歩み続ける。だから電子書籍と紙媒体は利点と欠点で使い分けるべき

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:26:43.380 ID:rD5cSM6GM
本棚に並んでるのを見るのが好き

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:28:12.651 ID:7V3e6fOed
いつも持ち歩ける
電源不要
バッテリーの残量の心配無し
所有感がある

紙媒体もなかなかいいもんだと思うよ?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:30:41.880 ID:K9aKpyfI0
何万冊と板一枚に入れられても持ち歩いて読むのは一冊から二冊程度
収納スペース云々も読み終わったあとに大事にとっておく本なんていうほどないしな
漫画家とか小説家なら資料をおさめる場所として電子媒体でもいいんだろうけど

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:31:47.179 ID:zb+LY/Ld0
>>25
手元に置きたい本が1~2冊しかないならそりゃそうなるな

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:33:19.513 ID:K9aKpyfI0
>>28
何千と本を記録しておいても一度読めば結局読まないと思うぞ普通の人は

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:35:24.539 ID:zb+LY/Ld0
>>31
読み返す必要がないなら本の形をとって保存しておく必要がない

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:37:24.005 ID:K9aKpyfI0
>>36
本を買う→読む→数か月以上たっても読み直そうとはならない→売る

だからそもそも読まない本は保存しないわ
保存できるだけの広い書斎があればまた違うんだろうけど

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:30:46.121 ID:9zuRwClj0
紙の方が記憶に残りやすいって研究見てから電子は漫画のみ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:38:21.605 ID:rD5cSM6GM
電子書籍は中古本ないし

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:33:22.722 ID:hxlgvTHk0
せめて値段を半分にして下さい

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:45:22.983 ID:f6W+lCxNd
実際電子書籍いいよなー
出先でも気になったらすぐ読めるから便利だわ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:46:09.187 ID:bwMrzQqd0
本持ち歩かなくていいのは捗る

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:47:40.454 ID:K9aKpyfI0
仕事であらゆるジャンルの資料としての本を持ち歩くなら電子書籍一択だけど
余暇で楽しむだけならふらっと本屋よって気になるタイトルを手に取って読むぐらいでいいと思う
わざわざタブレットまで買うまでにはならない

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:54:13.700 ID:Q1QZbgDF0
そもそも、紙で出来ることは電子でも全て実現できるとか言ってる奴って、ほんとに日常的に読書してるの?
本屋に行って、電車の中で読む小説を選んだ経験があるの?
子供の頃図書館で、5冊借りる本を選んだ経験は?
電子書籍を探すとき、どれというのが決まっているなら検索したらいいだろうけど、決まってないとき、本棚を見渡したいとき、小さい画面の本棚ではあのときの一冊は探せないよ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:55:38.673 ID:zb+LY/Ld0
>>62
検索しなくても旬の書籍やジャンル別書籍で適当に自分の知らない未知の本探せるが

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:58:12.362 ID:K9aKpyfI0
>>64
今のという前提だと一昔前の本は検索にかかってこないし
マイナータイトルはそもそも配信されてない

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:07:37.348 ID:3+FJLNoCd
電子書籍って読まなくなった本とか売れるの?

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:12:31.842 ID:Pf+W0oxc0
電子書籍を売るって概念は流石に要らないと思うけどなぁ
紙が現物に縛られる不便な媒体だから売買の概念があっただけで

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:14:12.238 ID:CKFrJV/V0
本探すときは現物のがいいな

あとパラパラ読むのにも現物のがいいな
目的の箇所を捉えるのはまだ紙のが早いわ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 21:24:08.451 ID:Q1QZbgDF0
パラパラパラパってめくって前のページに書いてあったことを探すのとか、
紙媒体で読んでるときに無意識にやってたようなことが電子媒体では出来ないということに一旦移行して初めて気付く
そして俺は紙に戻ったのであった

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:29:50.536 ID:hf5KgJiO0
詳しくは書けんが雑誌関係の仕事をしてる俺の個人的な意見

情報誌においてはパラパラは必要ないが今までの漫画雑誌には必要だろうな
右綴じの製本を意識してコマ割りを決める作家が多いから
何でもかんでも電子化したら作画の迫力が無くなってしまうと思われる
まあ電子書籍が当たり前になったらそれに準じた表現になるんじゃないかな

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:15:47.836 ID:/joLoVtm0
本を買い集めてそれを眺めて悦に入る俺みたいなのには電子書籍はむいてない
あとパソコンとかタブレットの画面見てると疲れるんだよ

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:16:34.733 ID:Pf+W0oxc0
電子書籍の場合すでにサムネが表示されてる場合だとカラー物だとわりと一発で目的の場所行けたりするし
目次タッチでページ開いたりもできるからすべてにおいて紙が上ってことはないと思う

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:35:49.594 ID:4e6PV5Jla
少なくとも電子書籍のスライドバーでページ戻ったりするのはクソ使いにくい
紙の方が何倍も早い

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:37:01.902 ID:4e6PV5Jla
あと、ずっと楽しみにしてた新刊を手にしたときのワクワク感とかが電子書籍は薄い
インクの匂いもない

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/28(日) 22:18:24.489 ID:q3NpnCEm0
紙書籍は物理的な事が許される限り自由に使える
電子書籍は手軽さと検索性で凄まじく便利

この双方の利点が集約されない限り基本にはならんだろう