HDD-1

207: Socket774 2017/11/13(月) 17:40:09.96 ID:dXct/S9H0.net
くわしい人教えて
パソコンつけっぱ派なんだけど、ハードディスクって回しっぱなしでも電力とか気にしなくて大丈夫なの?
さすがに20分で止めるとかはしないけど、2時間くらいアクセスしなければ
止めるようにしてるんだよ
寿命が第一優先なんだけど、どうすればいい?アドバイスおなしゃす

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1498316644/

211: Socket774 2017/11/13(月) 18:58:49.87 ID:yUGVC/180.net
>>207
回転体は基本的に稼働させておくもの。月に1回くらいは止めるけどそれで10数年間延べ何十個も長持ちしている。
1年以内に壊れたものはリファビッシュ含め無いかな。

208: Socket774 2017/11/13(月) 17:59:15.59 ID:hipImLsO0.net
PC全体に比べればHDDなんか微々たるものなんだからそんなの気にするくらいならPC落とした方がマシ

209: Socket774 2017/11/13(月) 18:36:50.88 ID:WLpyfRHV0.net
寿命が第一優先ならつけっぱなしのほうがいい
電源入れるときに一番負荷がかかるから

212: Socket774 2017/11/13(月) 19:01:29.63 ID:yUGVC/180.net
>>209に同意見。加えて稼働時、特に起動時の温度・湿度は気を遣う。
朝一の室温が1桁のときに稼働させるくらいなら前の晩からつけっぱなしのほうが優しい。
冬はHDDの熱で暖房いらずだが、他は基本的にエアコンは入れっぱなし。

210: Socket774 2017/11/13(月) 18:58:44.40 ID:dXct/S9H0.net
サンキュー
参考になったよ

214: Socket774 2017/11/14(火) 15:14:55.18 ID:8+w7XkSn0.net
HDDの寿命、昔どこかのHPで見たきがするけど、
オイルが固まってる時のスタートは論外にしても
不良セクタはゴミなどが原因
温度の急激な変化でHDDと外気の空気が入れ替わる
このときに微粒子が入るのが原因とか聞いたことがあるな
あと、室温についてだけどHDDの消費電力は微々たる物だから
白熱電球いくつか付けていた方が部屋は暖まると思う
むしろ、部屋を暖めないとHDDにとって極めて劣悪な環境になる(高温同様低温でも壊れる)

215: Socket774 2017/11/14(火) 17:38:52.90 ID:0sDcpGmm0.net
>>214
不良セクタの原因が微粒子という意見は初めて伺ったがソースは不明だが貴方の意見として尊重する。
室温の件だがアイドル時が数Wでも延べ数十台稼働させているので外が氷点下でも室温が15度を割ることは無いという
特殊な環境のせいもある。一般的なレイアウト(ノートPC1台、外付け1台)とかなら貴方のいうとおりだ。

219: Socket774 2017/11/14(火) 18:39:47.07 ID:8+w7XkSn0.net
>>215
俺の意見じゃないんで一応調べ直した
https://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html

計算すると例えば40℃のHDDを放置して室温が室温が0℃まで下がると
シャルルの法則から
1-((273+1)/(273+40))=12%くらいの空気が強制的に入れ替わる
HDDを分解したことが分かるんだけどペラペラなフィルターだし体感的にも良くない気がするわ

15℃は流石に危険な気がする
Googleからのレポートだけど仮にその温度を20℃だと仮定して無理矢理グラフを拡張したらHDD温度が60℃の時よりも高い故障率じゃないか?
夏いくらあつくてもHDDは60℃超えないけど、冬はあっさり20℃切ることがあるからなぁー
こっちはデスクトップに積んでるから冬はファン切ってる

20070220011445


220: Socket774 2017/11/14(火) 21:16:45.94 ID:0sDcpGmm0.net
>>219
15度というのはドライブ温度じゃなく環境温度のことだからね。
そのグーグル論文のグラフは稼働中のドライブ温度を指している。
ボイル・シャルルの法則は久しぶりに聞いたが40度の熱勾配を与えたら良くないのは体感的に分かる。

221: Socket774 2017/11/14(火) 21:30:17.86 ID:FGIg5SGl0.net
ハードディスクの温度から空気密度と圧力まで計算しないといけないのか('A`)


気圧が下がらねぇ('A`)21プッタラ目

216: Socket774 2017/11/14(火) 17:43:23.21 ID:ofdmLKVLH.net
やっぱHDD次々壊れるやつと全然壊れないやつの差は環境の違いなんだな

217: Socket774 2017/11/14(火) 17:50:07.97 ID:4ESUn79H0.net
毎日ダイソンで掃除しなきゃ・・

219: Socket774 2017/11/14(火) 18:39:47.07 ID:8+w7XkSn0.net
>>217
ダイソンで取れるようなゴミじゃなくってエアロゾルとかPM2.5とかそっちの問題だから
本気で気にしたいなら空気清浄機じゃないかな

222: Socket774 2017/11/14(火) 21:31:43.69 ID:s9EJOdeo0.net
なんか難しい話になってるんだけれど、要するに回し続けてればOKってこと?

223: Socket774 2017/11/14(火) 21:53:06.82 ID:fUZMCGQh0.net
あぁそうだよ!!

224: Socket774 2017/11/14(火) 22:37:41.48 ID:NHokUv4I0.net
倉庫にするなら冬は動かすなってことでええんか?
んで夏は湿気対策しっかりしろって感じで

225: Socket774 2017/11/14(火) 23:29:13.05 ID:0sDcpGmm0.net
>>224
コールドスタートが電源にもパーツにも一番負担かかるので
冬の朝一で室温が1桁ならば出来れば暖房などで部屋を予熱してからのほうが無難
ただしこれはあくまで長持ちさせるための心得の一つであまり気にしないならそれでもOK

226: Socket774 2017/11/15(水) 01:04:10.92 ID:+pOfgUIy0.net
コールドスタートというか電源の方も弱ってて電圧が出ないこともあるし冬はPCそのもの落とさない方が良いかもな
キンキンに冷えたPCでHDDベンチ取るとやたらと速度が遅いこととか昔あった
いったいHDDの中で何が起きているのやら・・・

227: Socket774 2017/11/15(水) 01:05:55.62 ID:74CcLjwo0.net
パソコンつけっぱはもちろん否定しないんだけれど
外出中に電源から出火とかしたらこわい

228: Socket774 2017/11/15(水) 01:30:26.45 ID:1APWzKKy0.net
電源メーカーの保険使うだけじゃないの
PL法とかなんとか

PC火災とかまずないと思う
ホコリまみれのPC使ってる人があんだけいて燃えないわけで
マザボも接続端子部以外なら水ぶっかけてもショートしないと思う

229: Socket774 2017/11/15(水) 02:19:24.29 ID:euaT3qNA0.net
>>228
電気製品の火事をなめるな。
火の気がないところからの出火だから、盛大に燃えて初めて気づくんだ。
電気を切ればいいけど、そうだと生活が成り立たないほど依存もしてたりするから、難しい。
PCも火災の原因の常連だからな。件数が少ないだけで毎年必ずある。

230: Socket774 2017/11/15(水) 02:45:26.13 ID:DP6c8EH90.net
なめちゃいないけど
PCクラスなら過電流で保護回路とブレーカー落ちで燃えないんじゃかな

調べたらsataケーブルが良く燃えるみたいね

231: Socket774 2017/11/15(水) 02:46:14.90 ID:S6CK9nrK0.net
>PC火災とかまずないと思う

普通に使ってて目の前で出火を体験した俺が通りますよw

何の負荷もかけてないweb閲覧中になんか焦げ臭いなあと思ってたら
自作PCの背面から白い煙とともにバチバチと火花らしき物がw
もう一瞬でやばいと思って電源コード引っこ抜いた。HDDのダメージとか言ってられないので。
恐る恐る見たら電源内部から焦げてました。
ホコリとかじゃなく部品に負荷?かなんかでショートして焦げたような黒いあとだった。

安物電源が燃えるっていうのはこれかぁって体験してわかる怖さw

ちなみにものは慶安の一番安い450Wで1980円とかでよく売られてたやつでした。
そのPC自体は余り物お古パーツで組んだもので電源だけが新品、その新品が燃えたという皮肉。
購入からは2~3年経ってたけど、もともと離れにおいて殆ど使わないPCなので
電源自体も十数回いれたかどうかという程度のもの。もちろん内部にホコリなんかたまりません

>外出中に電源から出火とかしたらこわい
その通りなんだけど、録画用PCも兼ねてるのがあるので自分はつけっぱにしてますね。
燃えたの見てますけどw

233: Socket774 2017/11/15(水) 04:08:17.91 ID:DP6c8EH90.net
>>231
おお怖いな・・・
動物電源の代表格 慶安はやっぱ燃えるのか

232: Socket774 2017/11/15(水) 03:37:00.36 ID:LqDCy9su0.net
電源がパーン!って音鳴って煙もくもく出て異臭が出た事ならある
よく聞くコンデンサ破裂とかショートなのか知らんけど
Windowsは動いてたんで慌ててシャットダウンして
電源を隙間から中見たら白い液体がペンキぶちまけたように飛散してた

234: Socket774 2017/11/15(水) 04:10:27.35 ID:+pOfgUIy0.net
電源が燃えると言っても周りは金属の筐体だしそれ以上は燃えないんじゃない?
日本のPCの数を考えたらどの程度か分からないけど統計上かなり低いような・・・
例えばコンセントやVVFが燃えるようなショートならブレーカーが働くだろうし

電源は高級品でも煙出た人いるし不安だから熱感知と煙連動を複数付けてる
温度センサーで一定温度以上になったら携帯にメールで知らせるガジェットとか作っても良いかもな
もしくはスマホ近くにおいてある一定温度以上になったらメールするようなアプリあれば便利そう