305-01_588x

1: 名無しさん@涙目です。 NG NG BE:422186189-PLT(12015).net
  2017年8月10日、マイクロソフトのWindows Blogにて、

(中略)

サーバー用途で使われるファイルシステムの「ReFS(Resilient File System )」を採用し、大規模なデータセットを利用できるようになる。NTFSの最大ボリュームサイズは256TBだが、ReFSは4.7ZB(ゼタバイト)。1ゼタは10垓で、1テラの10億倍となる。障害に強く、データを保護するための機能を備えている。

性能を追い求める企業にとってはSSDの速度も遅く、メモリー上にシステムを展開することもある。その際、通常のメモリーだと停電で全ての情報が失われるので、ログを記録する必要があるが、ここでSSDを使うのは本末転倒。そこで、DRAMとNANDを併用した「不揮発性メモリモジュール(NVDIMM-N)」が利用される。電源を切っても内容が維持されるのだ。「Windows 10 Pro for Workstations」では、この「NVDIMM-N」がサポートされる。

ネットワーク面では、リモートダイレクトメモリアクセス(RDMA)機能を備えたネットワークアダプタを使うことで、「SMBダイレクト」機能を利用できるようになる。「SMBダイレクト」はCPUをほとんど使わず、高速でデータを送受信できるのが特徴だ。その分CPUパワーを他に利用したり、電力を節約することができる。

CPUの対応も拡張される。現在のWindows 10は2CPUまでの対応だが、「Windows 10 Pro for Workstations」は4CPUまで対応。これで、Intel XeonやAMD Opteronをフルに活用できるようになる。利用できるメモリー量も増えており、現在2TBまでのところ6TBまで使えるようになる。

http://ascii.jp/elem/000/001/532/1532055/
3: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:27:22.16 ID:Gec1oIRG0.net
けどお高いんでしょう?

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1502846777/

2: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:27:15.38 ID:fyGssFtj0.net
つまり?

6: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:30:41.70 ID:LV9Kw9Qj0.net
>>2
ドラクエ3みたいなバッテリバックアップ付いたメモリ

13: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:34:23.73 ID:+3gb8N7F0.net
>>6
その例えだと不安しかないんだがw

22: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:39:23.78 ID:LV9Kw9Qj0.net
>>13
DRAMと同容量のSSDも付いていてバッテリ電圧低下時にバックアップされる

8: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:32:44.58 ID:JCfMJaHh0.net
Windows10 Pro for Workstationの存在意義がよくわからん
マルチCPUにしたいならWindows Severにすりゃいいじゃん

87: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 13:17:47.42 ID:nQgI0oJZ0.net
>>8
ライセンス形態だろう

9: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:33:15.44 ID:G8WH9D+r0.net
メインメモリにデータを保存して読み書きできるってこと?

10: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:34:05.11 ID:QGFtvqFb0.net
元々なんでメモリって揮発性なの

28: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:42:20.66 ID:3qp+PNR/0.net
>>10
充電池に電球を繋げて、充電されていて光っていれば1、放電して消えていたら0みたいな記憶方法だから、
定期的に再充電してやらないと消えちゃう。

47: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:58:06.95 ID:b6Asaxj80.net
>>10
揮発性だからだよ

19: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:38:18.10 ID:9g+SwIIK0.net
電池付きのRAMDISKのが安上がりじゃね?

30: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:43:12.63 ID:YpLOKHya0.net
RDMAってDMA転送ってこと?
ネットワーク越しにDMA転送とかなんか怖いんですけど

31: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:43:23.34 ID:t9yJ90cn0.net
不揮発性RAMなんてまだ信頼性低いだろ
安価で量産も出来なさそうだし

36: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:46:41.68 ID:tAmEqV7H0.net
電源いれて
揮発メモリにちゃんとデータがいかないとかしばらくありそう。

休止モードでトラブった時めんどかった思い出しかでてこない

40: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:48:17.16 ID:n6gLrDPh0.net
NANDでバリバリ書き換えてたらすぐに使えなくなりそうなんだが

41: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:49:00.45 ID:tkwJAJEu0.net
MRAMにブレークスルーがあれば、みな幸せになれたのに

79: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 12:30:24.53 ID:BPmNBcXN0.net
>>41
つーかまったく一般化される気配が無いな
もうすぐくるくる詐欺

101: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 14:20:52.07 ID:8bKXhpFi0.net
不揮発性RAM自体はむかしからあったよな

107: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 14:50:26.26 ID:oTe3jkxO0.net
>>101
WindowsMobileのNOR型フラッシュメモリね

57: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 11:15:18.39 ID:/NsHGPFN0.net
昔、メルコが電源落としてもデータの消えないRAM売ってたよね。
ACアダプターで常時通電させてるやつ。

66: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 11:50:38.64 ID:CfSISERj0.net
HDDに退避させるRAMディスクのパーツあったような

67: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 11:55:10.93 ID:v/aJMGK+0.net
i-RAMとか買ったわー

65: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 11:45:28.67 ID:zNF/GchW0.net
人間の知覚では充分に短いある一定間隔でNANDにコピーとっていくということ?

73: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 12:13:43.37 ID:HxI1xh7c0.net
>>65
NVDIMMはOSが不揮発性の所に置くデータとか置かないデータとかをコントロールするからカーネルの対応が必要
データベース用なんかは何TBって容量のNANDをつんで全部オンメモリでデータを扱うって使い方もある

81: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 12:40:35.20 ID:J++tTSVB0.net
再起動してもゴミが残ったままなんてやだ

82: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 12:44:12.92 ID:0kMTgAYP0.net
CPU+MEM+SSD(HDD) 現在
CPU+MEM(記憶&保存可能) 将来

将来的にはこういう方向なんでしょ?

35: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 10:46:09.33 ID:UZQ8OMY80.net
20年後とかだろ一般人が使えるの

90: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 13:35:03.65 ID:ewo6p+rV0.net
メモリがなくなってストレージが直結される感じか

95: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 14:03:25.00 ID:ZISn3w/H0.net
10垓とかアホみたいな数字だけど今の数字も昔からすれば信じられない数字で
8Kとか16K時代とかになったら普通に必要な容量になるんだろうな

108: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 14:54:29.74 ID:6rbPCtU60.net
新規格が出た当初は「これ以上の規格なんて必要あんのか?」って毎回思うんだよな…

68: 名無しさん@涙目です。 2017/08/16(水) 11:57:42.87 ID:WnrTfgXb0.net
信頼性はいかほどかねえ
万が一のためにストレージにバックアップするので安心、とかやったらアホの極みだが