img_148c4222326e2a7592ae1b44ae1a023a1139397

1: ノチラ ★ 2017/06/29(木) 08:55:01.00 ID:CAP_USER.net
とりわけ、第1回(人類史上最速で成長する都市「深セン」で何が起きているのか)で述べた通り、人口1400万人を超える大都市であるにもかかわらず65歳以上の高齢者が2%もおらず、歴史が浅い分北京や上海に比べ既得権も少ない深センは、そうした新社会インフラの大規模な実験場になっていて、変わった製品やサービスを見かける機会が多い。

深センでは図書館での本の貸し借り、自販機での缶ジュースの購入、ストリートミュージシャンへの支払い、SUICAのようなICカードへのチャージなど、あらゆるところでスマホでのQRコードによる支払い、スマホ決済が使用されている。深セン在住の複数の友人から「サイフを持たずに出かけることはよくある」と言われるし、僕も2週間ほど滞在して現金の出番はホテルのデポジットだけ、ということが珍しくない。

 電子決済で最大手のAliPay(支付宝)のユーザーは4.5億人、一日あたりの決済トランザクションは1.75億回。AliPayとシェアを争うWeChat Payment(微信支付)のユーザは2億人、一日あたりの決済トランザクションは5億回にのぼる。(AliPay、WeChat Paymentの数値はCraig Smith氏の2017年2月のAlipayについてのレポート、2017年4月のWeChatについてのレポートによる)

 深センではスマホ決済が生活の前提になるほど普及し、それと同時に日本では珍しくない近代的なインフラがはじめて普及し始めている。日本では50年前には普及していたものでも、2017年の技術でゼロからつくると別物になっていることはよくあり、見慣れたサービスが電子決済前提の新しい形になっているものを見かける。たとえば自動販売機だ。

 日本は一人あたり自販機の台数が世界一の自動販売機大国で、海外で日本並みに缶ジュースの自販機を見かける国はない。深センもほんの2~3年前はほとんど自販機を見かけなかったが、最近は新しい地下鉄の駅などに缶ジュースの自販機が一気に置かれるようになってきている。この3年で何が変わったのか。

 缶ジュースの購入に使うような数十円単位の低額紙幣は、中国では汚れていたり破れていることが多く、自販機の認識率がきわめて悪い。硬貨は1元以下のものが多く、3~7元(1元16円として48~112円)のジュース代を硬貨で投入するのは大変だ。「昔は缶ジュースの自販機を設置したら翌日にはなくなっていた」と言われる治安の問題や故障の問題もあった。

 ところが、盗難の問題がCCTV(インターネット越しの監視カメラ)で解決され、自販機からスマホを介した電子決済でジュースが買えるIoT自販機が登場したことで、いきなり普及が始まりつつある。
 
スマホ決済サービスAliPay(支付宝)、WeChat Payment(微信支付)の記載がされたこの手の自販機では、ジュースを選んでボタンを押すと自販機の画面にQRコードが現れる。

 自販機の画面に表示されるQRコードを自分のスマホで撮影することで手元のスマホで決済が行われ、自販機からジュースがゴトンと落ちてくる。決済の画面でクーポンなどを使うこともできるし、デジタルコンテンツとの相性もいい仕組みだ。

 スマホ電子決済で支払いができるようになり、自販機をこえてさまざまな自動サービスが登場しつつある。先ほどのジュースの自販機はまだ「現金でも買える」ものだったが、現金のやりとりもなくしてしまい、タッチパネルで客とやりとりし、QRコードでお金を集めると決めてしまえば、タブレット端末一つで自動販売機型IoTサービスができるようになる。
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/133598
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1498694101/

4: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 09:04:40.17 ID:R/hjjHUm.net
Alipayのおかげでようやく中国にも自販機ができた
これまで自販機潰されてたからなあ

56: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 17:50:55.05 ID:D8Y8/Vyt.net
上海の大江戸温泉に行ったら自販機が全てAlipay専用になってて、
海外旅行者は館内でジュースすら買えなくなってたw

16: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 09:49:58.95 ID:3/rZYCp9.net
65歳以上が2%ってすげーなw

6: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 09:08:35.12 ID:KE/fJy6N.net
必要だからこそ、技術が発展するってやつだね
偽札、偽金が当たり前の中国だからこそ、電子決済が発達してるんだろな

14: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 09:28:25.14 ID:SaCQdhh1.net
なんで自販機がと思ったら
なるほど、中国では現金が信用できないから電子マネーで普及させたわけか

25: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 10:28:33.70 ID:2dD5IJ9C.net
>>14
中国は銀行のATMから偽札が出でくるんだもん。電子マネーのが安全だわな。IQコードで乞食してるホームレスもいるらしいし

11: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 09:21:23.86 ID:19Dk4iW9.net
プリペイドカードはよく使うけど端末決済はまだ抵抗あるな
昔よりセキュアも保証も良くなってきてるけど

20: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 09:54:17.97 ID:+zeJEq/a.net
日本は何やるにもまず官僚の天下り先を作らないと
話が進まないからな
ほんともうこの国はね
官僚が足枷

13: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 09:25:24.15 ID:rYoxM7SG.net
電子マネー乱立してるから国主導で一つにまとめないと日本での普及は絶望的だろう

29: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 10:40:04.96 ID:Xcn3fQAw.net
電子マネーが統一されるといろいろな可能性があるな
収入は増えないけどね

49: 名刺は切らしておりまして 2017/06/29(木) 15:12:24.91 ID:8Ll/oFBU.net
スマホ落としたりしたら何だか大変そうだな。