26290523-Software-Engineering-Lifecycle-Stock-Photo-testing

1: ノチラ ★ 2017/06/17(土) 14:50:54.28 ID:CAP_USER.net
「システムに欠陥が多すぎて使えない!」
「開発や保守・運用費用が高すぎる!」
「なぜか社員が協力してくれない……」
「経営者がシステムのことを全然わかってない……」

ホームページ、ECサイト、Webマーケティングシステム、AI、ビッグデータ、IOTなど、ITシステムが企業の経営を左右する時代。……にもかかわらず、ほんの数年前まで、日本のITシステム開発は3分の2が失敗しており、今もなお、システム開発は他のプロジェクトと比べると成功率の低いのが現状です。

そこで、かつてない「発注者のための入門書」として、発売前から注目を集めた『システムを「外注」するときに読む本』。本連載では、そのエッセンスを大公開。70以上のトラブルプロジェクトを解決に導き、紛争解決率9割を超えた「トラブル解決請負人」が、システム開発プロセスに潜む「地雷」を紹介しながら、成功のポイントを伝えます。

どうすれば、会社が幸せになる「本当に役に立つシステム」が作れるのか?
経営者・CIO・システム担当者・プロジェクトマネージャーの必須知識!

なぜ、エンジニアが「本気」を出してくれないのか?

ITシステムの開発プロジェクトにおいては、発注者は、単なる「お客様」ではありません。

むしろ、要件をちゃんと決めたり、受け入れテストをやったり、あるいは新システムについて社内の意見を統一したりと、明確な役割と責任を持った、立派な「プレーヤー」です。

ところが、世の中には、自分の役割をまっとうしないばかりか、そもそも、自分がプレーヤーであるということ自体知らない発注者が少なくありません。

少し極端な例ですが、「システムの要件はITベンダーやエンジニアが作るものであって、自分たちは、ただそれを承認すればいいだけでしょ」と思っている発注者もいたりします。

「新しい生産管理システムを導入するにあたって、製品の部品番号体系を見直さなきゃいけないらしいんだけど、それをみんな俺たちにやれって言うんだよ、あのベンダーさん。ありえないでしょ?」

「だいたい、システムが入る部署の業務自体をよく知らないし、そもそも俺、ITに興味ないからね」

多少、セリフは異なりますが、『システムを「外注」するときに読む本』では、こんな無責任なことを言う人物が登場します。

実際の開発現場で、こうしたことを言う発注側のシステム担当者は少ないでしょう。でも、心の中では、「発注したお客の立場なのに、なぜ、こんなにやらなければいけない仕事が多いのか?」と感じたり、仕事の難しさに戸惑ったりして、そんなことを思う人も少なくないでしょう。

しかし、発注担当者のこうした心の動きを、ベンダーのエンジニアはすぐに見抜くものです。そして、こう思います。

「こんなやる気のない担当者を置くプロジェクトには、発注者も、あまり力を入れていないんだろう」

「これは、傷の少ないうちに手を引いたほうが良いかもしれないな」

こうなると、もう、ベンダーは「なるべく自分の仕事を早めに切り上げてしまおう」と考えます。

そして、たとえば発注者の受け入れテストの支援をろくに行なわなかったり、導入後のサポートがなおざりになったり、新たな機能追加について、まともに相談にすら乗ってくれない場合があります。

それどころか、契約を途中で打ち切ってしまうケースもあります。まさに、ベンダーが発注者を「見捨てた」状態で、当然、プロジェクトはめちゃくちゃになります。

ただ、誤解しないでいただきたいのは、ベンダーが逃げるのは、プロジェクト発足時に、発注者に十分な業務知識や専門知識がないからではありません。

たとえ知識がなくても、それについて学ぶ意思があり準備ができていること。そして何より、自分の学ぶべきことをシステム導入の目的に照らして把握している担当者であれば、ベンダーも見捨てたりしません。
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/132099
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1497678654/

3: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 14:55:48.80 ID:KAp49yYo.net
エンジニアなら
発注側の社内に潜り込んで
全部門のとりまとめぐらいやれよ

110: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 18:47:52.74 ID:xLK9KZZk.net
>>3
それはコンサルタントの仕事だろ

121: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 19:36:56.50 ID:s18awg0m.net
>>3
開発側のPMが相手企業に潜入して統括する時代が来ればいいんだけどな

192: 名刺は切らしておりまして 2017/06/18(日) 08:05:41.98 ID:4a7UT7Sk.net
>>3
金を払えよ
払わんからしてもらえんのだよ

8: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 15:01:20.95 ID:Ae4Bu9P8.net
・発注者が社内で決定権を持っていない
・確定した仕様をひっくり返そうとする
・テスト、デバッグに協力してくれない
・もし成果物が完成したとしてもおそらく業務改善の役に立たない

こんなところか

23: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 15:21:13.45 ID:23QQv/Aq.net
>>8
概ねそんなところだな
まあクライアントが馬鹿だったら仕方ない
どんなシステムでも魔法のように作れると思ってたり
運営保守に金がかかると知ると嫌な顔をする
他の会社の名前を出したりして工賃をやたら値切ろうとする
ここまできたら救いようがない

78: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 16:40:28.14 ID:+Y/cr+pT.net
>>23
それ、ウチの会社のトップ。
「仕事なんか誰でもできるんだから、変わりはいくらでもいる」とよく言ってる。

小売店で働いてた時も、修理とか受けると土方のにーちゃん達は普通に金を払ってくれるけど、
物作りをしたことがないようなリーマンは工賃を値切ろうとしてた。

13: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 15:07:57.12 ID:VXaOWODO.net
発注者が悪い、発注者が悪い、そうですよね。IT産業も衰退しますわ。

180: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:51:12.71 ID:mMNzmEMK.net
>>13
> 発注者が悪い、発注者が悪い、そうですよね。IT産業も衰退しますわ。

IT業者を使えない会社が衰退するだけよ。

IT業者にしっかり発注できる同業他社がその会社に取って替われば、消費者は困らないよ。

14: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 15:08:46.27 ID:NhpFUIZG.net
俺は発注者側で、本来はシステム化を契機に業務改善するべきなんだけど、
エライ人は保身に走って何もしようとしないというか逆に改善を邪魔する

んで、出来上がるのは、クソ業務をトレースしたクソシステム

92: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 17:20:02.33 ID:Kq86VADb.net
>>14
以前、業務内容含めて、システム改善提案した際、、「そんな事したら人を減らされるでしょ」だって。
そいつシステム部門の人間。

26: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 15:28:17.18 ID:fmHKs5EH.net
そもそも発注側が業務を理解してなかったら最悪
(というか、そういうのがとても多いので困るんだが)
発注側がどうしたいのか分からずふらふらしてたら恐くて仕事を請けられない

43: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 15:53:27.82 ID:QBl8O6wO.net
コンサルがちゃんとコンサルティングしてれば問題ない案件ばっかだよね。

コンサルの報告資料を元に聞きこみすると、全然違うやんけ! てなアホコンサルばっかだからどうにもならない。

45: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 15:54:38.83 ID:ISkd1Wmr.net
これこそコミュ力なんだけどな
発注者の意図を適切に汲み上げ、時にはこちらから提案し、仕様をキッチリ決めて合意するってのが出来ない奴ばかり

50: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 15:58:42.18 ID:AKAMdITT.net
>>45
意図を持っていない発注者もいる
IT予算と経営改善目標だけもっていて、何をすべきかわかっていない発注者

81: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 16:45:13.71 ID:Cn1KXdOL.net
一度契約で決まった仕様を後から変更しようとしないでくれ
まじで契約軽視が多い

82: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 16:47:10.10 ID:EvPc8k1h.net
>>81
テスト終わった後で、年配のおばちゃん社員が実はこういう
特別なルールがあるとか、得意げに指摘してくるやつだな

86: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 16:53:56.85 ID:QBl8O6wO.net
>>82
そこで、「そういう特別ルールは2期開発に回しましょう」って言うのが
営業の腕の見せ所なはずなのだが、なぜかあいつらは客と一緒に「すぐ直せや!!」と叫ぶ。

107: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 18:35:45.48 ID:fq+GY5NZ.net
仕様なんてものは毎週かわるし 設計は毎日変更されるものなの

109: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 18:47:29.00 ID:PjaAnLi6.net
>>107
永久に完成しなくていいって訳ですね
開発してるふりだけでお金もらえるならいいかも

179: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 22:27:49.39 ID:NB/MYm6F.net
予定を超過して、いつまでも終わらんのなら横槍やちゃぶ台返しが原因かもな
こればっかりはベンダーが勝手に決めるわけにもいかんから客が内部で決着を付けんとどうにもならない

135: 名刺は切らしておりまして 2017/06/17(土) 20:42:23.46 ID:KMnb3VFs.net
業者扱いすると技術は動かない。逆にパートナーとしてやるとうまくいく。