03_s

904: Socket774 2017/05/17(水) 17:43:49.50 ID:KFXVzgWD.net
AMDが次世代GPUアーキテクチャ「Vega」の概要を明らかに

AMDは、次世代GPUアーキテクチャ「Vega(ヴェガ)」の概要を明らかにした。VegaはAMDのFinFET世代のフラッグシップGPUだ。大きな特徴は、GPUマイクロアーキテクチャを刷新したこと。そして、ハイパフォーマンスのハイエンドGPUから導入されることだ。

 AMDは、Southern Islandsファミリの「Radeon HD 7900(Tahiti)」で「GCN(Graphics Core Next)」を導入して以来、GPUのコンピュートユニット「CU(Compute Unit)」のメジャーチェンジは行なっていない。ベースアーキテクチャはGCNのままで、相対的にマイナーな拡張を加えてきた。しかし、今回のVegaでは、マイクロアーキテクチャを一新。CUだけでなく、シェーダの制御やメモリ階層まで全てに渡って大幅に変革する。AMDにとっては、6年振りのGPUアーキテクチャの大変革となる。

 AMDは、FinFET 3Dトランジスタプロセスでは、昨年(2016年)パフォーマンスGPU「Polaris(ポラリス)」を導入した。しかし、Polaris世代ではハイエンドGPUは空席のままだった。Vega世代の「Vega 10」は、AMDにとって2年振りのハイエンドGPUとなる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1037849.html

>6年振りのアーキテクチャ刷新となるVega
>AMDは、次世代GPUアーキテクチャ「Vega(ヴェガ)」の概要を明らかにした。
>VegaはAMDのFinFET世代のフラッグシップGPUだ。大きな特徴は、GPUマイクロアーキテクチャを刷新したこと。
>そして、ハイパフォーマンスのハイエンドGPUから導入されることだ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1493719613/

911: Socket774 2017/05/17(水) 18:24:00.62 ID:673nsR2p.net
Vegaは結局Frontier EditionでもVoltaには敵わないのか?
Vega Frontier FP32 12.5TFLOPS
Volta FP32 15.0TFLOPS

926: Socket774 2017/05/17(水) 20:37:55.96 ID:zNxZnI9B.net
>>911
FP32はGPUとしてつかう人には関係ないだろ
GPGPUとして使う人には関係あるだろうが

それの狙いは、TESLA等の上位GPGPUを買ってくれる潜在顧客に、開発・試用してもらうことにあるな

928: Socket774 2017/05/17(水) 20:41:47.71 ID:oMw07UxE.net
>>911
AMDが主にTitan XPと比較してるから価格帯もTitan XP対抗なんじゃないかね

912: Socket774 2017/05/17(水) 18:26:16.48 ID:YQutQ1CT.net
そいつは市場に出回らないTeslaだからな

917: Socket774 2017/05/17(水) 18:50:20.76 ID:l9LL5883.net
>>912
Vegaもゲーム向けは後回しじゃない
HBM2の生産量がとにかく間に合ってないよね

915: Socket774 2017/05/17(水) 18:33:54.02 ID:E0ywIOZa.net
シングルで12.5TFLOPSならヂュアルで余裕で越えられるじゃん

918: Socket774 2017/05/17(水) 19:04:03.32 ID:rEdva5ny.net
Threadripperのmini-itxマザボとVegaのショート基板がでたら本気だす。

919: Socket774 2017/05/17(水) 19:06:25.11 ID:LO7IzQFa.net
>>918
アレの、、、ITX、、、
出るのか?

921: Socket774 2017/05/17(水) 19:33:10.96 ID:pGxQteHO.net
>>919
X99もAsrockがITX出してたし
Asrockならやってくれる

923: Socket774 2017/05/17(水) 19:52:14.48 ID:yjED6m5l.net
>>919
CPUボードにメモリのスロットだけ乗っけてその他は別板の
2階建てにすればいけるんじゃね?

925: Socket774 2017/05/17(水) 20:02:00.69 ID:LO7IzQFa.net
>>923
多分やるなら逆かなぁ
ベースにCPUとメモリの載るドータを刺す感じで
或いは分けなくても1DIMM/chに絞れば何とか収まるかも

intelの最上位ソケットよりピン多いからな
x86史上最大クラスじゃねぇの

938: Socket774 2017/05/17(水) 22:21:40.80 ID:T3GaqOI+.net
>>923
2000年前後にpciボードで底にCPUとメモリ~が刺さる変態思い出した

939: Socket774 2017/05/17(水) 22:24:45.69 ID:Pq7//wot.net
>>938
昔pen3だったと思ったんだけどまだあるんだね。

WS000907

http://www.advantech.co.jp/products/1-2jkn7b/pci-7030/mod_75ca9dc6-4d8f-4138-a56e-dcfa825fad2e

927: Socket774 2017/05/17(水) 20:39:36.98 ID:1LAhcIsB.net
TESLAの牙城はいくら良いものを出してももう崩せないだろう
そりゃもう長期間ただでばらまくとかしないかぎり

932: Socket774 2017/05/17(水) 21:24:13.92 ID:G+/ekxr1.net
>>927
そんなん楽勝だろ
VegaはRyzen/Threadripper/EPYCとセット同然だからな

Threadripper/EPYCがXeonを駆逐すればVoltaとやらも一緒に駆逐されるよ

952: Socket774 2017/05/18(木) 00:13:40.32 ID:sJGkIFMi.net
>>932
ハードだけ見てるからだめだろ
CUDAがあるのも大きい

自動運転でnvidiaが強いのも、自動運転SDKがあるから

ハードだけじゃなく優秀な開発環境ソフトのセットもないと

956: Socket774 2017/05/18(木) 00:58:34.70 ID:ep46yt9b.net
>>952
> CUDAがあるのも大きい
> 自動運転でnvidiaが強いのも、自動運転SDKがあるから
> ハードだけじゃなく優秀な開発環境ソフトのセットもないと

うん、CUDAは確かに環境としてよく整備されてるし、ソフトもたくさん存在する
だけどね、それは全てIntelプラットフォーム上でのことなんだよ
Intelプラットフォームが減少すれば、必然的にCUDAのシェアも減少する

AMDもCUDAよりは劣るけど、それなりの環境は持っている
Ryzen/Threadripper/EPYCやVegaと一緒に送り込めば、使われて環境整備も進んでいく
最初からCUDAレベルは無理でも、時間とともに進んでいくのは確か

そもそも手元にあるのをどうにかして使いこなして最適化するのが技術者ってもんだ
CUDAじゃないから使わないとかガキみたいな事言うやつがサーバーとか作ってるとは思いたくないな

958: Socket774 2017/05/18(木) 01:20:41.23 ID:IZGb1PBN.net
>>956
むしかえすようだが、その思いたくないとやらの現実があるから、未だにitaniumは提供されているのだ。

960: Socket774 2017/05/18(木) 01:56:09.39 ID:oZ6AUSJc.net
技術者は手段の最適化や環境整備がしたい訳でもありませんしね
他により優れた手段が存在したり、既存の手段で十分ならそちらを使うのが普通
自分の利害や希望に沿った方向に考えが歪めらている典型例ですよこれ>>956

929: Socket774 2017/05/17(水) 20:51:28.82 ID:yCpq5rde.net
CUDAそのままで動くかコンバータで手軽に変換できる環境を用意して
さらにその環境上でコードに手を入れなくても元の性能を上回るとかでないとなかなか難しいね

955: Socket774 2017/05/18(木) 00:57:10.85 ID:IZGb1PBN.net
>>929

RADEONでCUDAは使えるようになっていたはずだが?
やめたのか、あれ。

962: Socket774 2017/05/18(木) 02:17:56.36 ID:bj5MH0du.net
>>955
HIPはあるけどLinux専用だし完全に変換できるわけではないので
ソースある程度は手直ししないといけないから
GPGPUプログラミングの知識が必要だよ

931: Socket774 2017/05/17(水) 21:10:02.83 ID:bKmCTnwI.net
しかし昨日Frontier Editionの発表が有ったとはいえ、コンシューマー向けVegaの公式情報が殆ど出なかったな
6月初めには発売との噂も有るが、ここまで前情報無しで売るとは思えない
Ryzen 5もかん口令厳しかったから同じ状況なのかも知れんが

934: Socket774 2017/05/17(水) 21:35:56.90 ID:Ic0yIszN.net
>>931
nvidiaがコンシューマ向けvoltaの情報を公式発表するの待ってるんじゃないの
Frontier EditionもTesla V100からの後だしだからね

937: Socket774 2017/05/17(水) 22:13:04.17 ID:C0TOExDd.net
>>934
流石にVoltaの後はきついんじゃないかな…
TSMCの集積度が上がって12nm相当になってるからGF14nmでまず対抗できるのかってのがあるし

933: Socket774 2017/05/17(水) 21:26:46.00 ID:Y4GfRz+f.net
HBM2不足でVEGAは初回2万本しかないから、立ち上がりは細々だ。

936: Socket774 2017/05/17(水) 21:58:46.10 ID:G+/ekxr1.net
HBM2の歩留まりが悪いなら、それを改善したHBM3を作っているだろうな
Fiji、VegaとHBMで失敗してるから、次こそは成功しないと自分たちも困るだろう

まあ、Vegaが失敗したなら、その分のリソースをRyzenやAPUにつぎ込めばいいだけ
逆に対Intelの売れ筋に集中できるからいいことじゃないかな
Vegaは作った分だけ売って終わりにして、マーケティングで色々計画していたものはNaviに回せばいい

940: Socket774 2017/05/17(水) 22:26:00.53 ID:G+/ekxr1.net
Volta V100はダイサイズ800mm2超えてるからな
新プロセスなのもあって相当歩留まり悪いぞ
当分は大手限定の少量出荷にとどまる
Vegaは500mm2だから、Voltaに比べりゃ遥かに余裕を持って数を出せる
出荷数比は10倍以上になるかもね
ちなみにPascal P100も610mm2だから、V100よりましとは言えこっちも歩留まりは悪い

941: Socket774 2017/05/17(水) 22:27:27.32 ID:C0TOExDd.net
>>940
だがHBM2が足りぬ

946: Socket774 2017/05/17(水) 23:28:52.38 ID:Y4GfRz+f.net
>>941
足りぬな…