2-DSXMZO1627678012052017I00001-PB1-2

1: 孤高の旅人 ★ 2017/05/12(金) 07:17:23.60 ID:CAP_USER9.net
ウィンドウズ10、今秋全面刷新 動画編集機能など強化
2017/5/12 3:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN11H36_R10C17A5000000/

 【シアトル=小川義也】米マイクロソフトは11日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」を今秋に全面刷新すると発表した。動画編集機能などを強化するほか、ウィンドウズを搭載したパソコン(PC)と米アップルや米グーグルのOSを搭載したスマートフォン(スマホ)との連携機能を導入する。

 シアトルで開催中の年次開発者会議「ビルド」で、ウィンドウズ部門を統括するテリー・マイヤーソン上級副社長らが明らかにした。 「フォール・クリエーターズ・アップデート」の目玉の1つは、「ストーリー・リミックス」と呼ぶ動画編集アプリ。人工知能(AI)の画像認識技術をフル活用し、誰でも簡単に動画を編集できる。
 たとえば、運動会の動画で自分の子どもを「主役」に設定すると、AIが自動的にその子が映ったシーンを抽出し、BGM付きのダイジェスト動画を作ってくれる。BGMを変えると、曲調に合わせて各シーンを自動的に並べ替えてくれるほか、手書き文字や3次元(3D)のアニメーションを挿入することもできる。
 ウィンドウズPCで作成途中だった文書を、アップルのスマホ「iPhone」で開いて作業を続けられる他社端末との連携機能も導入する。従来はウィンドウズを搭載した端末同士に限っていたが、スマホ市場におけるウィンドウズフォンのシェアが低いため、現実路線にかじを切る。
 連携機能を利用するには、他社OSの端末にもマイクロソフトの会話型AIアプリ「コルタナ」をダウンロードする必要がある。
 このほか、ウィンドウズのアプリ配信サービス「ウィンドウズストア」から、アップルのデジタルコンテンツ配信・管理サービス「iTunes」のアプリをダウンロードできるようにすることも明らかにした。
 2015年7月に提供を始めたウィンドウズ10の全面刷新は昨年8月、今年4月に続き3回目となる。大幅に機能を強化することで、世界で稼働台数が5億台を超えたウィンドウズ10の普及拡大を目指す。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494541043/

5: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:19:47.73 ID:ZJ/nkAVt0.net
スマホ連携は助かるよ

34: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:25:51.99 ID:qvnyX2Fj0.net
スマホとの連携はgoogle cromeで間に合っています

9: (゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU 2017/05/12(金) 07:20:38.40 ID:A9vIOBKu0.net
漏れのパソコン壊さないでくれよ?(゚ω ゚)

12: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:21:35.83 ID:fgyjP9wl0.net
MS迷走しまくってるな。ユーザーはシンプルで軽くて堅牢なOSを求めてるのに。

509: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 08:54:29.35 ID:gqnufLsC0.net
>>12
これだよな
機能充実はオプションにしてほしい

13: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:21:53.76 ID:0j2Ruu1z0.net
機能的に問題なく使えるならOSへの拘りは無いけどね
この刷新でどう利便性が増すんだろう

19: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:22:55.26 ID:sFGp5hYm0.net
また設定データが初期化されます。

22: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:23:20.42 ID:qS7sSDym0.net
動画編集機能とかosのはなしやないやん
そんなもん別に売れや

30: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:25:03.05 ID:loYQYViV0.net
この自動動画編集なにげにすごいと思った
人工知能の分野ではMSも頑張ってるな

253: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:58:06.11 ID:XessZduT0.net
winに必要なのは動画編集機能じゃなくてアプリのサンドボックス化だろう。
最低限、androidみたいにそのアプリがどのリソースにアクセスしたがってるか?
は事前に分かるようにしてくれ。
そして可能ならアプリ毎に範囲を限定した仮想リソースで代替するとか、そう
いうことができるようにしてくれ。

44: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:27:48.21 ID:o7lICxdO0.net
強化してもほとんど使われないんだよな
優れてるの沢山あるし

95: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:34:57.05 ID:v/+lPO3Q0.net
動画編集なんて使い慣れたソフトしか使わないんだから
OSに搭載するなんて無駄なことやめて欲しい

67: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:30:30.25 ID:0irjNX0V0.net
OSとしての機能を頑張ってくれるだけでいいんだがなぁ
それ以外やるとなんか動作おかしくなりそうだし

90: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:33:37.76 ID:9twViJR50.net
世界中を混乱に陥れるMicrosoft社

99: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:35:13.57 ID:AXYLmRjW0.net
また周辺機器が全滅して
総取替えを強制させられるのか?

33: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:25:45.78 ID:UWFW1Dvi0.net
ソフトウェア資産をいつまでも使用出来るようにしてくれや
OSなんぞにそれ以上のことは期待してない

397: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 08:24:20.73 ID:95DEBkCQ0.net
>>33
ホントこれ

129: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:38:41.43 ID:tu1Jvvru0.net
>他社OSの端末にもマイクロソフトの会話型AIアプリ「コルタナ」をダウンロードする必要がある

問題はこれだよ

141: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:40:05.23 ID:vb0u1nnl0.net
>>129
Siriが駆逐されるのか。

202: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:50:20.66 ID:R9c7ZlL60.net
Windowsはシンプルイズベストがわかってない
余計な機能はユーザーが設定すればいいだけ

216: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:51:43.78 ID:1kMfCygH0.net
社員を遊ばせておくわけにもいかないので、
とりあえず全面刷新しました!
みたいな感じやな。

231: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:55:07.62 ID:AXYLmRjW0.net
>>216
古いのを使われ続けたら
商売が成り立たないのは、どこの業界も同じ

ゲイツの場合は、やり口が糞すぎだけどな

219: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:52:09.54 ID:hSFtqNnz0.net
Macに戻ろうかと思う今日この頃

273: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 08:00:08.85 ID:JKOK2Wit0.net
向いてる方向が明後日なんだよなー
一番需要あるのはビジネスだろが
ビジネスで使うのに動画編集機能とかいらねーんだよ
ビジネス向けに無駄な機能省いたバージョンも作れよ

349: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 08:14:24.36 ID:NH0TdlEu0.net
OSのやる仕事かよ
それよりWindowsUpdateのデータベースが壊れています,修復もできません
状態なのを何とかしてほしいわ

353: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 08:14:40.84 ID:HfA4awmm0.net
win10は次を出さないといっちゃった以上

こういうへんな弄りをこれからも延々とされる運命にある呪われたOS

200: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:49:56.54 ID:wMPw91Qx0.net
コアユーザーはともかく、UIの変更が客離れの原因じょ。

215: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:51:24.64 ID:vb0u1nnl0.net
>>200
Windows8の失敗から何も学んでない。

170: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:45:29.98 ID:/J7tIv090.net
3Dだの動画編集だのこういうごく一部の人間しか用のない機能はオプションにしてくれんかな

68: 名無しさん@1周年 2017/05/12(金) 07:30:36.61 ID:lOjNE1hI0.net
頼むから Windows10Pro Light とか、Windows10Pro Menthol とか、出してくれ。
そして、必要な機能は個々で選択インストール方式にして欲しい。