1607180

1: まはる ★ 2017/04/15(土) 08:57:27.37 ID:CAP_USER.net
東芝メモリが開発し、製造しているのは、NANDフラッシュという半導体メモリである。そのNANDは、2次元の微細化が困難になったため、3次元化することになった。そして、3次元NAND市場が爆発しつつある。

連載第2回目では、NANDが3次元化する理由を述べた後、その3次元NAND市場が爆発的に拡大しつつある実態を説明する。

中略

本来必要な3次元NANDのキャパはどのくらいか

 筆者は、「2020年までに993億ドル投資して月産103万枚」は全然足りないと書いた。では、本来必要なキャパはどのくらいかということを以下で計算してみよう。

 基本となるのは2015年のデータである(図7)。野村証券の試算によれば、2015年に、人類が生み出したデータ量は15ZB、そのうち解析可能なデータ量は2ZB、また15ZBのうちストレージされたデータ量は15%の1.2ZBだったという。既に解析可能なデータ量より、ストレージされたデータ量が少ないことから、HDDやNANDが不足していることが分かる。

 さて、ストレージされた1.2ZBの内訳をみてみると、HDDが90%(1.08ZB)、NANDが10%(0.12ZB)だった。

 なお、NANDは全て2次元で、最先端品は128GBであり、これらのNANDを生産するための世界の工場キャパシティは、164.1万枚だった。月産10万枚のギガファブが、世界に16棟あるということである。つまり、ギガファブ16棟で、0.12ZBをストレージするNANDが生産されていた、と考えるわけである。

 2020年には、人類が生み出すデータ量は44ZBに膨張しており、解析可能なデータ量は15ZBとなっている。これをストレージするのに必要なNANDの生産キャパシティはどのくらいになるか。2020年に、NANDはほとんど3次元化しており、そのボリュームゾーンの集積度は512GBになっていると思われる。また、前述した通り、オールフラッシュストレージサーバーが急速に普及しているため、70~100%がSSDになっていると仮定しよう。

 繁雑な計算は省くが、SSDがHDDの70%を代替した場合、必要な3次元NANDのキャパは月産3424万枚、月産10万枚のギガファブが342棟必要になる。もし、SSDがHDDを100%代替すれば、必要な3次元NANDのキャパは月産4961万枚となり、月産10万枚のギガファブが496棟必要になるのだ。

 ギガファブ1棟建設するのに最低1兆円必要であるため、342棟建設するとなると342兆円必要となる。これは土台無理な話であるため、現実では10~15棟が建設されつつある。しかし、これは狂乱の3次元NAND投資のほんの始まりに過ぎない。

 東芝メモリの主力製品である3次元NANDは、このような狂気に満ちたマーケットが予想される半導体メモリなのだ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1492214247/

5: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 09:09:49.68 ID:KSqx0nIi.net
ZB = ゼッタバイト (zettabyte) と言われても実感が伴わない。エロ動画何本分だ?

6: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 09:10:07.80 ID:GWJOIS4/.net
日本企業「東芝イラネー」

8: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 09:15:56.52 ID:7YrJuwDm.net
マジで日本のどこかの企業が買う気にならんのか?
ただ東芝メモリもシェア減らしているし、今後競争にまけてエルピーダコースも予想されるけど。
結局価格競争に勝てない。

16: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 09:40:45.19 ID:EE8DQ1JF.net
>>8
旨味も多いけど、その為の仕込みに金がかかる市場だからな。
為替レートで利益が吹っ飛んだり、突然利益が降ってきたりと環境変動もやばいし。
東芝は一応本家で寡占の一角だけど、このドタバタの顛末次第では
設備投資が滞る可能性もあるし、開発力が落ちるリスクもあるから
金出しました、はい今まで通りの利益を確保できますと判断して
兆単位の金出せる企業はそうそうないだろ。

17: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 09:43:29.80 ID:tPAk1CtK.net
巨額な投資が必要で博打な商売
官僚化した大企業だと失敗する罠

19: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 09:58:14.90 ID:R7aPc1dS.net
東芝の技術者がフラッシュメモリーを世界で初めて開発したとき、その上司は、「そんな海のものとも山のものともわからないものに
資金や人材などの経営資源を割くわけにはいかない」という態度だった。
そしてサムスンなど外国に技術を供与。
その元技術者の大学教授は「日本企業には新技術を評価する土壌がない」と言ってる。
日本企業にはそういのが多い。マイクロプロセッサーとかもそうだった。
二宮忠八の話とか。

55: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 12:42:50.31 ID:rT39+EE6.net
>>19
その点で一番あかんのがメガバンなんかの銀行屋
価値創造と言う自分達の役割をすっかり忘れとる

25: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 10:13:56.01 ID:rzTIjVya.net
投資額が大きいからリスクを嫌う日本メーカーは拾わないよな。
リスクを嫌ってるのに情報収集不足でジョーカーを引く幹部とか…

33: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 11:04:12.33 ID:1l9GVpy9.net
減点法の日本社会だとチャレンジといってもどこかの会社のような後ろ向きのチャレンジしかできないからなw
こういう風土を直さないとだめ。

40: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 11:21:43.11 ID:+64UIk6q.net
3DNANDとか何層も膜を積み上げるのがデリケート過ぎて
従来品より遥かに歩留まり悪いし完成した品も信用出来るかどうかだし

44: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 11:28:08.12 ID:Muqw7Q/Z.net
スマホはある程度の容量があれば事足りるから
そんなに大容量化が求められない
ある程度のところで低コスト化、小型化が焦点になる
サーバ向けやハイエンドのコンシューマー向けはoptaneに置き換わる

45: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 11:29:14.73 ID:ftB5crlv.net
>>44
置きかわるわけがないww

50: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 11:57:12.80 ID:4XD5HLWE.net
2020年3DNANDのボリュームゾーンがたった512GBと予想されてて、どうしてサーバー用途がHDDから置き換わるのか
お花畑過ぎるだろ。ほんといい加減だな

HDDの方は現状一台8TB、2020年には20~30TBと予想されていてビット単価が遥かに安い
NANDに置き換えてコストが10倍20倍上がってデーターセンターetcがやっていける訳がない
今まで通りスマホやPCに使われるだろうが、容量下がれば個数が減る可能性もある

53: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 12:25:58.89 ID:ftB5crlv.net
>>50
DCはFlashにガンガン置き換わってる。

56: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 12:44:03.19 ID:m0Rv9vAg.net
>>53
置き換わってるのはDBサーバなどコストより性能が求められてる一部のサーバ
そういうサーバは性能がいい新しいメモリが出てくればそっちを使うよ
だこらサーバ向けはoptaneに置き換わると予想

59: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 13:41:10.90 ID:E3HBPSRW.net
>>56
そういうサーバー用に導入は進んでいるけれど
追加であって置き換えでもないよね

60: 名刺は切らしておりまして 2017/04/15(土) 14:14:49.80 ID:JjRQz5GO.net
正直まだまだHDD使わないとコスト的に厳しすぎるんだがな
SSDは1テラ5000円にでもならないと使えない